ビジュアル学習のページ


こんな情報があるよと紹介するページです。
   もちろんデータを直接ダウンロードすることはできません。
しかし、すべてコンピュータでデータ化してあるので、竜王中学校内ではLANを使い視聴しています。
データの内容は以下のアイコンをクリックして自分で探してください。


そうそう・・これは私の愛用しているDVDプレイヤーですがこのような情報を授業に活用するのに非常に便利です。
パソコンに精通していない先生方でも保存さえできれば、プレゼンができるすぐれものです。
I/ODATA製 AVEL LINK PLAYER といいます。
ビジュアル学習の所以はここにあります。

MPEG1 MPEG2 DIVX MP3 CD+-R・RW DVD+-R・RW
が何の加工もなしにみれちゃいます。
ためしにmpegのデータをただ焼いたCDを入れてみます。
画面はこのような状態になります。
画面がかわり ビデオ フォト ミュージックとなる。
ビデオでリターンするとなかに焼かれているMPG
が見えました。
ビデオが起動しました。
本体裏にはLANポートと 無線LANカードポート
が用意されています。

さて、いかにこのデッキを活用するか?
ポイントは素材です。
そこで活用可能な素材を展示します。


地理関係ビデオ資料 歴史関係資料 公民資料
一太郎資料
山梨関係資料 週間子どもニュース 一太郎学習資料



社会 残骸

進行中課題(2学期に学習するプリント先取り!!(^^)
弥生時代の遺跡から時代の特徴をまとめるプリント第一回

社会国調べ解答 化政文化 応仁の乱 駅弁
アメリカ 岩手県 イスラム 2年中間テスト問題
EU 東京 ロックンロール95 山梨問題
福岡県 ロックンロール95 山梨解答
大日本帝国 明治 マッカーサー EU
都道府県漢字 地方ごとの県庁しらべ 人類発達の歴史 四大文明
旧石器から弥生 飛鳥 原始1
原始2 原始3 仏教
応仁の乱2 化政文化 鎌倉崩壊室町へ 山梨県まとめ 国会
内閣 地方公共団体 第一学年2学期中間まとめ
プレゼン
応仁の乱



技術
技術残骸
規矩術 低融合合金 日本人と木 ブドウ産業
論文第一章〜二章 マインドストーム1 道具 おもちゃ
ロボットの授業を考える オートメーションを考える ロボットの授業のポイント 博物館を技術教育に
機械 吉田の養蚕 機械制御 山梨県調査資料2004
宝石の町 オルゴール プロセッサ ホームページを作ろう
動く模型の設計 ロボットと人間 振動
ファイルサーバー 難しい計算 機械課題 ステラおばさんよりうまい
自動炊飯器 アルミをリサイクル 博物館リンク 富士川舟運
大石紬 ワイン産業 甲州甲斐絹 金山
ホームページを持とう 山梨の交通の歴史 山梨交通ボロ電 山梨の家
山梨の水車  竜王模範社 生糸産業 山梨の鋳造 サントリー
山梨の電気の歴史 山梨の電気 発電 山梨の交通 信玄堤
葛野川発電所 駒橋発電所 動くおもちゃ
調査資料2001 調査資料2002 調査資料2003 調査資料2004
NQCでプログラミング RCXでロボット制御 木材を使ったポートフォリオ ロボットで物作りと情報の学習
本立て模型 n88basci n88basic down

教育残骸
学級崩壊 物作り基盤振興法 あなたはどうする道徳的ジレンマ あなたのタイプ
フランスの教育 一般の先生の授業はまとめておしまい 山梨教育ポイント 危機に立つ国家
現代教育の課題 日本の学び 高機能自閉症 子どもの受難
授業改革の本質 教授の理論 受験戦争の終演 総合学習の現実
モンテッソリー 子育ての変貌 今時の勉強 学力感
環境新


風の王国

保育園作品展